200系ハイエース バッドフェイスボンネット 調整編

ご好評を頂いております、200系ハイエース バッドフェイスボンネットですが、取り付け時の調整についてご購入後にご連絡を頂くことがございます。
まず、大前提としてこのボンネットを取り付ける時には調整が必要です!
たまに、ポン付けできるのが当たり前だろうと、おっしゃられるお客様がおられますが純正ボンネット同士の交換でも基本的には調整が必要です。
では、そんなに手間がかかるのか?とお思いかもしれませんが、さほどの手間でもございません。
まず下記の写真の写真1-A部分のボルトを4つ外して頂き純正ボンネットを取り外します。
その後、逆の手順でバッドフェイスボンネットを取り付けて下さい。
その時にボルトはきつく締めこまないで下さい。
そしてコーナーパネル、ヘッドライト、グリルへの干渉に気を付けながら、ボンネットを閉めてみて下さい。ここで綺麗に閉まればボルトを本締めして作業完了です。
もし、綺麗に閉まらなかった場合は、写真1-B部分にある車体側のキャッチを外して下さい。取り外したあとにボンネットをおろして下さい。
下記のチェックをお願いします。
①写真2の赤線部分の隙間や浮きの確認、調整
(弊社の商品は製作工程上の理由で純正品より若干小さくなっております。)
②ヘッドライト、グリルへの干渉
ヘッドライト、グリルへの干渉があった場合は、まずヘッドライト、グリル側の位置調整行って下さい。調整を行っても干渉する場合は弊社ボンネットの干渉部分(裏側)を削ってみて下さい。
これで、寸法に問題が無いとなれば、あとはキャッチ調整だけの問題です。
車体側のキャッチ位置を調整、製品側のキャッチ位置を調整して頂き取り付け完了。
この調整は経験の無い方でも可能ですが時間がかかりますので、取り付けはカスタムショップ様や板金塗装業者様を推奨しております。
[写真1]
[写真2]
尚、弊社バッドフェイスボンネットは純正コーナーパネル、ヘッドライト、グリルを装着した車両をベースに開発を行っております。社外品のライト等を取り付けされている場合は取り付けが困難な場合がございます。事故修理車両に関しても同様です。
もし、取り付けが綺麗に出来ないなあ…と思われた時は、上記方法を試してみてください。
ナロー、ワイド、1型~4型まで調整方法は同じです。
(注)商品は、必ず塗装前に仮取り付けを行って下さい。
その他、エアロパーツのことなら、まずは【エアロのパーツランド】にお問い合わせください。
パーツランド
TEL 0120-600-888
FAX 0120-600-887
store@hot-parts.jp
https://hot-parts.jp/